東京タワーのふもとには・・・

やっと更新です。

年も明け、先日港区は芝にある増上寺の塔頭(たっちゅう)である

宝珠院にお参りに行ってきました。

境内には東京タワーがきれいに撮影できるポイントがあります。

青空に映えますな~。

こちらの宝珠院、ご本尊の阿弥陀如来さまをはじめとした仏様たちは

現在、仏師のもとでメンテナンス中。お堂ではお写真でそのお姿が拝めます。

写真だからと言ってあなどることなかれ。

境内にいらっしゃるお地蔵様たちや三すくみ(蛇と蛙となめくじ)の石像が

鎮座されていることもあってか、お写真からもほっと心落ち着く雰囲気を

漂わせていらっしゃいます。

そしてこの雰囲気をさらに和やかにしてくださるのはご住職のお人柄!

御朱印をお願いされたり、お守り等を授かりに来られたりする参拝者おひとりおひとりに

とても丁寧に優しく対応されて、写経しに行った私も大感激でした。

そしてこの和やかさのおかげで見知らぬ参拝者同士でも自然とお話が弾むのでした。

ワイワイガヤガヤな感じではなく、さざ波のような静かでゆったりとした会話が続き、

写経中の私も、心地いい鈴の音を聞いているような気分でした。

そんな素敵な雰囲気の宝珠院。お隣には弁天池もあります。

江戸時代の古地図ではもっと広くて中之島があり、

そこにいらっしゃる弁天様にお参りに行き、周囲には茶店が軒を連ねていたそうです。

現在の弁天池。中之島も姿を消し、小さくなりました。

そして、弁天様は港区七福神の弁天様でもあります。

徳川家康公も信奉していた弁天様、同じくメンテナンス中の閻魔大王様ともども

お戻りになられる日が待ち遠しいです。

宝珠院へのアクセス

都営地下鉄大江戸線「赤羽橋」駅より徒歩約5分ほど。

(改札を出たら東京タワーへの出口から地上に出ると分かりやすいと思います。)

東急バス東98系統・等々力操車所~東京駅南口「東京タワー」停留所より徒歩約3分ほど。


今日も旅日和

0コメント

  • 1000 / 1000