ほのぼのした神社に行ってきました
冬晴れのお昼どき、石神井神社にお参りしてきました。
西武池袋線「石神井公園」駅西口を出て、約7~8分歩くと
静かな住宅街の中に溶け込んで鎮座されてました。
地元の優しい氏神様な雰囲気。
こちらの神社には「石神井」の地名の由来になったのではないかと
思われている石剣が、ご祭神の少彦名命(すくなひこなのみこと)とともに
ご神体として祀られているんですって。
この石剣、ミシャグジ信仰と関連があるんじゃないかな、なんて思うのですが
それについてはまた別の機会に書いてみよう。
手水舎の隣には先代の狛犬さん達も保存されていて古くからこの地に
祀られてきたんだなぁと感じます。
きれいに掃き清められた境内には大きな銀杏の木が。
実際はもっと鮮やかな黄色で、青空とともに映えてきれいでした。
他にも松の木や(たぶん)スダジイなど、背の高い木々がそびえたっていたので
お参りしてる間も鳥のさえずりが聞こえてきて和みました。
駅に戻って、バスが走っている通り沿いに和菓子処「新盛堂」さんを発見!
酒蔵饅頭(一個¥110 税込み)と金時饅頭(一個¥65 税込み)を購入。
同封してくださった酒蔵饅頭の説明書きにならってレンジで少し温めてから
包み紙を開けると・・・・
お饅頭の皮に入っている酒粕の香りが漂い、食べる前からあったまる~。
中のこしあんがさらっとした甘さなので、のどに残らず美味しくいただけました。
少し小振りの金時饅頭も、中の芋あんが素朴な甘さでこれまたぺろりと平らげました。
上にある小さいサイズのお饅頭が金時饅頭。
下の二つが酒蔵饅頭です。
どちらもおいしかった~。
ほのぼの美味しいプチ旅でした。
0コメント